オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年12月

第4回まつエク雑学講座

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。

 

本日は第4回まつエク雑学講座!

今回は、まつエクを長持ちさせるためのお手入れ方法についてです。

 

まつエクを付けた後、「この綺麗な状態をできるだけ長くキープしたい!」と思いますよね。

でも、何も考えずに日常生活を送っていると、エクステが取れたり、仕上がりが崩れてしまうことも…。

これを読めば、まつエクをもっと楽しめるようになること間違いなしです。

 

1. まつエク対応のクレンジング方法
まつエクが取れやすくなる原因のひとつが、間違ったクレンジング方法です。

目元を優しくケアすることで、まつエクの持ちが大きく変わりますよ!

 

オイルフリークレンジングを選ぼう
まつエクを装着する際に使われる「グルー(接着剤)」は、油分に弱い性質があります。そのため、クレンジングにはオイルフリーのものを選ぶのがポイント!

 

おすすめのクレンジングタイプ
ジェルタイプや泡タイプのクレンジングがオイルフリーであることが多く、まつエクとの相性が抜群です。

乳液タイプでも、成分表示を確認してオイルフリーのものを選ぶと良いでしょう。

 

目元の洗い方のコツ
目元の皮膚はデリケートなので、優しく洗うのが基本。

摩擦を避け、丁寧にケアすることで、まつエクの持ちがぐっと良くなります。

 

 

クレンジングの手順
1. 手のひらでクレンジングを泡立てます。
2. 指の腹を使い、目元を優しくなでるように洗います。
3. 洗い流すときも、目元に負担をかけないようにたっぷりのぬるま湯を使いましょう。

注意点
コットンやメイク落としシートを使って目元をゴシゴシ拭くのはNG。

摩擦でエクステが取れやすくなるだけでなく、自まつ毛にも負担がかかります。

落ちにくいアイメイクには、エクステ対応のリムーバーを使うのがおすすめです。

 

2. 洗顔やタオルドライの注意点
洗顔とタオルドライも、実はまつエクを守る大切なポイント。ちょっとした工夫でエクステの寿命が延びますよ!

 

 

洗顔時の注意点
ゴシゴシ洗わない
目元を強くこすると、エクステが抜けてしまう原因に。たっぷり泡立てた洗顔料を使い、泡で優しく包み込むように洗いましょう。

 

 

お湯の温度に気をつける
熱すぎるお湯はグルーを劣化させる可能性があります。

ぬるま湯(30~35度くらい)を使うのがベストです。

 

タオルドライのコツ
顔を拭くときは、タオルでこすらず、目元にそっと押し当てるようにして水分を取るのがポイント。

柔らかいタオルを使うと、さらにダメージを軽減できます。

 

 

3. 日常生活での注意点
日常生活でも、まつエクを守るために気をつけたいことがあります。

特に、高温多湿や寝る姿勢に注目してみましょう!

 

 

プールやサウナは避ける
プールやサウナなどの高温多湿の環境は、グルーの劣化を早める原因になります。

どうしても行きたい場合は、なるべく目元が濡れないように注意しましょう。

 

寝るときの姿勢にも配慮
横向きやうつ伏せで寝ると、まつエクが枕に擦れて取れやすくなることがあります。

仰向けで寝る癖をつけるだけで、エクステが長持ちするようになりますよ!

 

目を触らない習慣をつける
何気なく目をこするクセがある方は要注意!

目をこするだけで、エクステが取れるだけでなく、自まつ毛にも負担がかかります。

目のかゆみが気になる場合は、アイスパックなどで目元を冷やすのも効果的です。

 

 

4. 定期的なリペア・リフィルの重要性
どんなに丁寧にケアしていても、まつエクは自まつ毛の成長とともに徐々に取れていきます。

そのため、定期的にサロンでリペアやリフィルを行うのがおすすめです!

 

リペアのメリット
常に美しい仕上がりをキープ
抜けた部分を補うことで、まつエクの見た目が整い、綺麗な状態が続きます。

 

コストを抑えられる
全て付け替えるよりも、リペアの方が費用も時間も節約できます。

 

リペアのタイミング
一般的には2~3週間ごとにリペアを行うのが理想的です。

自分のまつ毛の状態に合わせてスケジュールを決めると良いですね。

 

以上、第4回まつエク雑学講座でした!

次回の第5回もお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png

第3回まつエク雑学講座

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。

 

本日は第3回まつエク雑学講座!

今回は、まつエクの施術の流れと準備についてです。

 

事前準備とカウンセリング
まずは施術前の準備から。良い仕上がりにするためには、この準備がとっても大切なんです!

 

メイクはオフして目元を清潔に
施術の際は、目元にエクステを付けるので、皮脂や汚れが残っていると、しっかりと装着できないことがあります。

そのため、施術前には目元のメイクを完全に落としておきましょう。

特に、アイラインやマスカラの残りがないようにするのがポイントです。

 

事前にクレンジングを!
施術当日は、自宅でクレンジングを済ませてからサロンに向かうとスムーズです。

ただし、オイルクレンジングは避けた方が良い場合もあるので、注意してくださいね。

 

カウンセリングで理想のデザインを相談
サロンでは、施術前にカウンセリングが行われます。

この時間を利用して、自分の理想の仕上がりをしっかり伝えましょう!

 

 

ポイント1: イメージを伝える
「ナチュラルに仕上げたい」「パッチリとした目元にしたい」など、仕上がりのイメージを具体的に伝えると、担当の方も施術しやすくなります。

 

ポイント2: アレルギーや経験の確認
まつエクグルー(接着剤)にアレルギーがある方や、過去に違和感を感じた経験がある場合は、必ず伝えておきましょう。

事前に相談することで、あなたに合った材料や方法で施術してもらえます。

 

ポイント3: デザイン選び
目の形やまつ毛の状態に合わせて、カールや長さ、太さを提案してもらえます。

迷ったときは、プロのアドバイスに従うのもおすすめ!

 

施術の工程
カウンセリングが終わったら、いよいよ施術スタート!

初めての方でも安心して受けられるよう、施術の流れを詳しくご紹介しますね。

 

 

1. クレンジングで目元を清潔に
施術前に、サロンのスタッフが専用のクレンジング剤で目元をきれいにしてくれます。

これにより、エクステがしっかりと付着し、長持ちするようになります。

 

 

2. 下まつ毛をテープで固定
上まつ毛と下まつ毛が絡まらないように、専用のテープで下まつ毛を固定します。

この工程が少しだけ違和感を感じる方もいますが、数分で慣れるので心配はいりませんよ。

 

 

3. 1本ずつエクステを装着
いよいよメインの工程です!

プロの施術者が、自まつ毛1本1本にエクステを丁寧に付けていきます。

 

 

所要時間
装着本数によって異なりますが、30分から2時間程度かかることが多いです。

この間、目を閉じてリラックスしていればOK。

サロンによっては音楽が流れていることもあるので、心地よい時間を過ごせます。

 

 

装着の仕方
エクステは、自まつ毛にグルーを使って接着します。

プロの手によって丁寧に装着されるので、不自然な仕上がりになる心配はありません!

 

 

仕上げと確認
すべてのエクステを装着し終わったら、グルーが乾くまで目を閉じたまま少し待ちます。

その後、仕上がりを鏡で確認します。

 

 

確認ポイント
長さやボリューム感、左右のバランスが希望通りかをチェックしましょう。

不安があれば遠慮せずに伝えてくださいね。

 

3. 施術後に気をつけること
まつエクの持ちを良くするためには、施術後のケアも大切です!

水に濡らさない
施術後、4〜6時間はグルーが完全に固まるまで水に濡らさないようにしましょう。

この間に水がかかると、エクステが取れやすくなる可能性があります。

 

オイルクレンジングはNG
まつエクはオイルに弱いため、クレンジングにはオイルフリーのものを使用するのがおすすめです。

これだけでエクステの持ちがぐんと良くなりますよ!

 

 

重さを感じたら?
初めてまつエクを付けると、まぶたが少し重く感じることがあります。

でも心配しないでください!

数時間から1日程度で慣れることがほとんどです。

もし違和感が続く場合は、サロンに相談してみましょう。

 

 

以上、第3回まつエク雑学講座でした!

次回の第4回もお楽しみに!

 

 

apple-touch-icon.png