オフィシャルブログ

第10回まつエク雑学講座

皆さんこんにちは!
ビューティーサロン ラビ、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~ケアと育毛~

ということで、まつ毛の育毛に必要な知識と、効果的なケア方法を徹底解説します!

 

「まつ毛が短い」「抜けやすい」「もっとボリュームを出したい」——そんなまつ毛の悩みを抱えていませんか?

実は、まつ毛も髪の毛と同じように育毛ケア を行うことで、健康的で長く、美しいまつ毛を手に入れることができます。まつ毛の成長には 毛周期(ヘアサイクル) があり、正しいケアを続けることで まつ毛が抜けにくくなり、長く濃く成長しやすくなる のです。


1. まつ毛の成長メカニズム(毛周期)を理解しよう!

まつ毛は 一定のサイクル(毛周期) を繰り返しながら成長し、抜け落ちていきます。

まつ毛の毛周期(ヘアサイクル)

まつ毛の育毛を成功させるためには、この毛周期を理解することが重要です。

成長段階 期間 特徴
成長期(アナゲン期) 約30~45日 まつ毛が伸びる時期。毛根が活発に細胞分裂を行う。
退行期(カタゲン期) 約15日 成長が止まり、毛根が縮小し始める時期。
休止期(テロゲン期) 約100日 まつ毛が自然に抜け落ち、新しい毛が生える準備期間。

毛周期のバランスが崩れると…?

  • まつ毛が 抜けやすくなる
  • 成長期が短くなり、 まつ毛が十分に伸びる前に抜けてしまう
  • 休止期が長くなり、 まつ毛が生え変わるまでの期間が長くなる

このようなトラブルを防ぐために、毛周期を整えるケア が重要になります!


2. まつ毛を育毛するための基本ケア

① まつ毛美容液を使う(育毛の基本)

まつ毛の成長を促すためには、専用のまつ毛美容液 を使うのが効果的です。

まつ毛美容液の選び方
まつ毛を育毛するために、以下の成分が含まれているものを選びましょう!

成分名 効果
ビオチン(ビタミンB7) まつ毛の成長を促し、強くする
ペプチド 毛根の細胞を活性化し、発毛を促す
プロスタグランジン類似成分 まつ毛の成長期を延ばし、長く濃くする
ヒアルロン酸・パンテノール まつ毛の保湿とダメージ修復

使い方のポイント

  • 洗顔後の清潔な状態で塗る(夜のスキンケア後がおすすめ)
  • まつ毛の生え際にアイライナーを引くように塗る
  • 毎日継続することが大切!(1~3ヶ月で効果が出る)

💡 おすすめのまつ毛美容液

  • ルミガン(医薬品・処方が必要)
  • エマーキット(育毛成分配合)
  • リバイタラッシュ(プロスタグランジン類似成分入り)

② アイメイクの落とし方に注意!(まつ毛を傷めないクレンジング)

毎日のアイメイクのクレンジングがまつ毛のダメージの原因 になっていることもあります。

正しいクレンジング方法

  • ウォータープルーフのマスカラは専用のリムーバーで落とす
  • ゴシゴシこすらず、コットンを数秒まぶたにのせて優しく拭き取る
  • オイルフリーのクレンジングを選ぶ(まつエクをしている人向け)

まつ毛に負担をかけないことが、育毛への第一歩!


③ まつ毛を傷めないメイク&ツールの使い方

ビューラーの使い方

  • まつ毛の根元を強く挟まない(ダメージの原因になる)
  • ゴム部分を定期的に交換する

マスカラの選び方

  • まつ毛に優しい美容成分入りのマスカラを選ぶ
  • お湯で落とせるタイプを選ぶと負担が少ない

まつエクやまつ毛パーマの頻度を考える

  • 頻繁に施術すると 毛周期が乱れ、抜けやすくなる
  • まつエクをオフする際も、無理に引っ張らない

3. まつ毛の育毛に効果的な生活習慣

④ 食事でまつ毛の成長をサポート!

まつ毛の成長には、 栄養が重要! 食事を見直すことで、自然にまつ毛を育毛することができます。

まつ毛育毛に必要な栄養素と食べ物

栄養素 食べ物
タンパク質 鶏肉、卵、大豆、魚
ビタミンB群 レバー、玄米、ナッツ類
鉄分 ほうれん草、ひじき、赤身肉
オメガ3脂肪酸 サーモン、アボカド、チアシード

まつ毛も「体の一部」なので、バランスの良い食事が成長を促進します!


⑤ 睡眠とストレス管理でまつ毛の毛周期を整える

  • 睡眠中に「成長ホルモン」が分泌され、まつ毛が育つ
  • ストレスが多いと血行が悪くなり、まつ毛の成長が妨げられる

質の良い睡眠をとるポイント

  • 寝る1時間前にスマホを見ない(ブルーライトは睡眠の質を下げる)
  • お風呂に浸かってリラックスする
  • ストレス発散のために、適度な運動をする

まとめ:まつ毛育毛のために今日からできること

まつ毛を育毛するためのポイント
✅ まつ毛美容液を使い、毛根を活性化
✅ クレンジング方法を見直し、まつ毛の負担を減らす
✅ ビューラーやマスカラの使い方に注意する
✅ 食事でまつ毛に必要な栄養をしっかり摂る
✅ 質の良い睡眠とストレス管理で、まつ毛の毛周期を整える

まつ毛育毛は「継続」がカギ! 正しいケアを続けて、美しく健康的なまつ毛を手に入れましょう✨

 

 

apple-touch-icon.png